Maple, MapleSim 操作のヒントとテクニック - Maplesoft

Maple, MapleSim 操作のヒントとテクニック



Linkedin logo

Maplesoftはモデルベース開発/設計(MBD)のエキスパートである 齋藤芳明氏と提携し、彼の専門分野である油圧制御やモデルベース 開発を、現場で使える基礎的なMapleとMapleSimの事例をベースに した、ヒントやテクニックをシリーズ記事でお届けします。 各記事には、テクニックの図解による説明と、付随するモデルや ドキュメントへのリンクが含まれています。

Maple Logo

Mapleで制御工学

本記事では、むだ時間のあるシステムにフィードバック制御をしたときのシステムの挙動をナイキスト線図を使って見てみて、ナイキスト線図の結果とステップ応答との関係を見てみたいと思います。
2024年7月20日
詳細はこちら...
パデ近似をすると次式のむだ時間L[s]の伝達関数を有理伝達関数に近似することができます。
2024年7月16日
詳細はこちら...
前回の記事では周波数応答の1つであるボード線図について説明しました。今回は私がボード線図の次によく使うナイキスト線図について紹介します。
2024年5月14日
詳細はこちら...
前回は記事では、一定の入力に対する応答であるステップ応答と瞬間的な外乱入力に対する応答であるインパルス応答について見てみました。
2024年4月23日
詳細はこちら...
本記事では『Mapleで制御工学の基礎虎の巻1「ラプラス変換」』の記事で導いた図1のバネマスダンパ系の伝達関数のステップ応答やインパルス応答をMapleを使って見ていこうと思います。
2024年2月9日
詳細はこちら...
大学時代の制御工学の授業を思い出しながら、(私の勝手な主観判断で)必要最低限の知識を「虎の巻」として書いていこうと思います。
2024年1月22日
詳細はこちら...


Tips

Maple使っていて、数式処理を繰り返したいと思うことありますよね。 そういう場合に使えるのが今回紹介する「proc」によるユーザー関数です。
2024年7月19日
詳細はこちら...
システムの検討をする際に、プラントや制御器を個別に設計、要するに作って、それらを連結してシステム全体の振る舞いを見たいということがよくあります。
2024年7月18日
詳細はこちら...
MapleSim Logo

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた

#5の記事では図1に示す1つのリンクを1つのシリンダで上下させる機構を油圧で動作させるシステムのモデリングをしました。今回はリンクの増やして2リンク機構にして油圧で動かしてみましょう。
2023年9月29日
詳細はこちら...
#4の記事で作成した油圧モデルとマルチボディ入門で作成したリンクモデルとを連結してみましょう。
2023年8月28日
詳細はこちら...
前回までにポンプの流量を分配したり、回路圧が高まった時にリリーフさせて回路の安全を保つ回路をモデル化してきました。
2023年8月26日
詳細はこちら...
前回作成した固定容量ポンプと可変オリフィス、そしてリリーフバルブの油圧モデルを今回は、さらに改造して油圧回路での流量分配をしてみます。
2023年8月23日
詳細はこちら...
前回作成した固定容量ポンプと固定オリフィスだけの超簡単な油圧モデルを今回は改造してみます。はじめに固定オリフィスと可変オリフィスに変えて油圧回路の動きを見てみます。そして、その後にリリーフバルブを追加します
2023年8月22日
詳細はこちら...
MapleSimを使ってどこまで油圧モデルを作れるかチャレンジしてみようと思い、まずは「Hello World」的な超簡単な油圧モデルを作ってみました。
2023年8月8日
詳細はこちら...


MapleSimでマルチボディ入門

今回はMapleSimのマルチボディブロックを使って図1のようなボールのバウンドシミュレーションをしてみましょう。
2023年10月1日
詳細はこちら...
MapleSimのマルチボディライブラリを使って簡単な機構モデルを作ってみます。この記事で作成するモデルの最終形は図1です。
2023年8月27日
詳細はこちら...


パンフレットスペックからモデルを作ってみよう

前回の記事では図1のポンプ・モータシステムをMapleSimでモデル化してみました(図2)。
2023年12月22日
詳細はこちら...
今回はこれまでに作ってきた不二越さん(株式会社不二越)のポンプモデル、モータモデル、そしてバルブモデルを使って、図1のような1ポンプ、2バルブ、2モータの油圧システムを作成してみたいと思います。
2023年12月7日
詳細はこちら...
前回作成した不二越さんの油圧ポンプとモータに引き続き、今回は不二越さん(株式会社不二越)の方向制御バルブ(SS-G03-C7Y-GR-D2-J22)のモデリングにチャレンジしてみます。
2023年11月19日
詳細はこちら...
前回作成した不二越さんの油圧ポンプに引き続き、今回は不二越さん(株式会社不二越)の油圧モータ(PHV-1B)のモデリングにチャレンジしてみます。
2023年10月30日
詳細はこちら...
今回、パンフレットスペックからモデル化してみようと思ったきっかけは、友人の安藤博士から「実際にある油圧機器をモデルにしてみない?」という提案があったからです。
2023年10月20日
詳細はこちら...


Tips

モデル化でよく使う補間計算のうち、今回は2次元補間について紹介します。一次元補間の使い方については、以前の記事「MapleSimでLookup Table 1Dの使い方」を参照してください。
2023年10月21日
詳細はこちら...
モデル化でよく使う補間計算のMapleSimでの使い方について紹介します。 特によく使う一次元補間(Lookup Table 1D)について紹介します。
2023年8月24日
詳細はこちら...

MapleやMapleSimの使い方のヒントや、著者への質問は、LinkedInにアクセスするかmkawano@maplesoft.comまで

また製品についてのお問い合わせ、ご質問等も mkawano@maplesoft.com にお寄せください



齋藤氏略歴 :
reseachmap logo
Linkedin logo
執筆者 齋藤芳明氏 博士(工学) 紹介:
Mapleを使って様々な事を自分の研究の一環として試みられて います。ご専門はモデルベース開発、特に建設機械のシステム設計ですが、 広い分野の技術シミュレーションに興味を持ち日々探求や試行錯誤をされています。 この度、MapleやMapleSimを使ってご自分のテーマとする研究分野での入門的な Maple/MapleSimの使い方を当社にご提供頂く事ができました。 今後はより専門的な内容のコラムも執筆なされるご予定とのことです。 必ずや、Maple、MapleSimをお使いの皆さんに参考になる点があるかと思います。 ご参照頂ければ幸いです。

Book Cover
「残念なモデルベース開発」  
-共感してくれたら感謝! 反論も歓迎!「何がベストか?」考える  ことが重要なのである-  (英語版もあります)  他多数