Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
Maple 14 における数値計算処理への変更
配列からのハードウェア精度の浮動小数点数の取得
datatype = float[8] が設定されている Arrays (配列) に含まれる要素は 64- ビットのハードウェア精度の倍精度浮動小数点の値をとります。これらの配列は全体が直接利用可能で、Maple 内外でコンパイルされたアルゴリズムを使用して効率的に演算できます。Maple 14 より前は、option hfloat を指定せずにこれらの配列から個別の要素を取得すると、Maple のソフトウェア精度の float 表現による浮動小数点が返されていました。本バージョンからは、datatype=float[8] の配列から 1 つの要素を取得した場合、Maple の HFloat (ハードウェア精度) で表現された数値が返されます。指数の底の 2 から 10 への変更はありません。
ハードウェア精度の浮動小数点数の構築
HFloat コンストラクタは指数の底を示す第 3 の任意引数を受け付けるように拡張されました。ハードウェア精度の浮動小数点数は、基礎となっている 2 進表現に適合する“仮数*2^指数”形式で構築することができます。同様に、SFloatMantissa および SFloatExponent も同じ形式でハードウェア精度の浮動小数点数から仮数と指数部が取得できるように、底を 2 とする任意引数を受け付けるように変更されました。
関連項目
Enhancements to Symbolic Capabilities in Maple 14, Index of New Maple 14 Features
Download Help Document