Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
plots[textplot3d] - テキスト文字列をプロットします
使い方
textplot3d( L, options);
パラメータ
L - リストまたは集合
... - オプション引数 (下を参照)
説明
この関数を使うと、3 次元空間にテキストをプロットすることができます。2 次元へのテキストプロットについては、plots[textplot] をご覧ください。textplot3d への入力 L は、1 つのテキストポイント または テキストポイントのリストか集合です。ここで 1 つのテキストポイントは、4 つの要素からなります。最後の要素はテキストで、テキストポイントのはじめの要素でしていされる座標に置かれます。
規定の整列法は、上下、左右ともに中央寄せです。オプション align = t を使い、この整列法を設定できます。ここで t は BELOW, RIGHT, ABOVE, LEFT または これらの集合です。textplot のその他のオプションは plot3d のオプションと同じです。plot3d[options] をご覧ください。
textplot3d は with(plots) または with(plots,textplot3d) で定義できます。また、plots[textplot3d] を使うと、定義せずにそのまま使えます。
例
with(plots): textplot3d([1,2,3,`one point in 3d`],align = LEFT); textplot3d({[1,2,3,`one point in 3d`],[3,2,1,`second point in 3d`]}); textplot3d([[1,2,3,`first point in 3d`],[3,2,1,`second point in 3d`]]); textplot3d([[1,2,3,`first point in 3d`],[3,2,1,`second point in 3d`]],color=green);
参照
plot3d, plots[textplot]
Download Help Document