Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
クリック可能な数式 : スマートポップアップとドラッグトゥソルブ
数式の解を手順を追って対話形式で求めるため、Maple はスマートポップアップとドラッグトゥソルブという 2 つの機能を提供します。
ここでは、この 2 つの機能の詳細と、数式を解くための各機能の使用例を順を追って説明します。
スマートポップアップ
説明 :
スマートポップアップは対話形式のポップアップメニューで、式や式の中の個々の項を選択すると、自動的に表示されます。スマートポップアップでは、プロット、展開、因数分解、三角関数の代入など、選択した項目の操作に関するオプションを選択できます。スマートポップアップは、Maple の式や方程式の出力でのみ動作します。
スマートポップアップ機能の使用手順 :
スマートポップアップを使用するための一般的な手順は、以下のとおりです。
Maple の入力をクリックして Enter を押すと、調査する式または方程式の出力が生成されます。
生成された出力から、操作対象の式または副次式を選択します。この時点でスマートポップアップウィンドウが自動的に表示されます。
スマートポップアップウィンドウには、実行可能な操作が選択肢として表示されます。各操作を選択した結果のプレビューが、スマートポップアップウィンドウに表示されます。操作を選択するには、対応するプレビューをクリックします。
目的の結果が得られるまで、手順 2 と 3 を繰り返します。
注意 : Maple では、スマートポップアップは、デフォルトで有効です。この機能を無効にするには、ツールバーのスマートポップアップ切り替えボタンをクリックします。
ドラッグトゥソルブ
説明
ドラッグトゥソルブ機能では、出力方程式の個々の項をドラッグして、移項することができます。この操作を実行すると、使用可能なオプションを表示するスマートポップアップ機能が起動します。
ドラッグトゥソルブ機能を使用すると、操作を対話形式で指示することができます。
ドラッグトゥソルブ機能の使用手順 :
ドラッグトゥソルブを使用するための一般的な手順は、以下のとおりです。
Maple の入力をクリックして Enter を押すと、解を求める方程式の出力が生成されます。
出力方程式の項を選択し、方程式の右辺から左辺、または左辺から右辺へドラッグします。スマートポップアップウィンドウが表示され、操作結果のプレビューが表示されます。
スマートポップアップウィンドウをクリックして、操作を確定します。
注意 : 現在、これらの機能は、算術演算に限定されています。
例
例 1 : スマートポップアップを使った三角関数の恒等式の解法
次の式を入力して Enter を押すと、必要な出力が生成されます。
生成された出力から、式 を選択します。スマートポップアップウィンドウが自動的に表示されます。
操作のプレビューから三角関数の恒等式 を選択し、適切な三角関数の恒等式 (Trig Identities) を選択します。
ワークシートに結果が返されます。
例 2 : スマートポップアップを使用した、式の 3-D プロットの生成
出力式全体を選択します。スマートポップアップウィンドウが自動的に表示されます。
使用可能な選択肢から、[3D プロット] を選択します。3-D プロットのプレビューが表示されます。
[3D プロット] をクリックします。ワークシートに結果が表示されます。
例 3 : ドラッグトゥソルブを使った線形方程式の解法
右辺から左辺へ をドラッグします。スマートポップアップウィンドウが表示され、この操作結果のプレビューが表示されます。
スマートポップアップウィンドウをクリックして、この操作を確定します。
次に生成された結果式の左辺から右辺へ -7 をドラッグします。
の前にある係数 を、右辺にドラッグアンドドロップします。
参照
2-D Math、式のコピーと貼り付け、式の切り取りと貼り付け、ドキュメントとワークシート、数式の編集、Maple での式の入力、Maple での式の入力、式の移動、マウスを使用した式の選択、コンテキストメニューを使用した式の操作
Download Help Document