Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
LinearAlgebra[ScalarMultiply] - 行列またはベクトルとスカラーの積の計算
LinearAlgebra[MatrixScalarMultiply] - 行列とスカラーの積の計算
LinearAlgebra[VectorScalarMultiply] - ベクトルとスカラーの積の計算
使い方
ScalarMultiply(A, s, ip, outopts)
MatrixScalarMultiply(A, s, ip, outopts)
VectorScalarMultiply(A, s, ip, outopts)
パラメータ
A - 行列、ベクトル
s - スカラー
ip - (オプション) BooleanOpt(inplace); 出力が入力を上書きするかどうかを指定
outopts - (オプション) outputoptions=list の形をした等式; 結果として得られるオブジェクトのコンストラクタオプション
説明
ScalarMultiply(A, s) 関数は、積 A * s を計算します。
A が、n x m 行列で B := ScalarMultiply(A,s) のとき、i=1..n と j=1..m に対して B[i,j]=A[i,j]*s です。
A が行列のとき、ScalarMultiply(A, s) 関数は、MatrixScalarMultiply(A, s) 関数と同等です。
A が n 次元ベクトルで B := ScalarMultiply(A,s) のとき、i=1..n に対して B[i]=A[i]*s です。
A がベクトルのとき、 ScalarMultiply(A, s) 関数は、VectorScalarMultiply(A, s) 関数と同等です。
inplace オプション (ip) は結果が返される場所を決めます。inplace=true が与えられれば、結果は最初の引数に上書きされます。 inplace=false が与えられるか、または呼び出し手順に含まれていないときは、結果は新しい行列(あるいはベクトル)として返されます。
inplace=true という条件は、inplace と略記することができます。
inplace オプションは、注意して使わなければいけません。なぜなら、演算が失敗すれば元の行列(あるいはベクトル)の引数は壊れててしまうかもしれないからです。
outputoptions オプション (outopts) は、結果を作成する Matrix (あるいは Vector) コンストラクタに付加情報 (readonly, shape, storage, order, datatype, attributes) を与えます。
inplace と outputoptions オプションは両立しません。
この関数は LinearAlgebra パッケージの一部ですから、 with(LinearAlgebra) を実行した後にのみ ScalarMultiply(..) の形で使うことができます。ただし、長い形の名前 LinearAlgebra[ScalarMultiply](..) を使えばいつでもアクセスすることができます。
これらの関数は、同等なショートカット A.s を持ちます。(型 algebraic の任意の式を scalar として扱うが、型 rtable の式を scalar として扱わない、その一方で、dot 演算は constant の型のオブジェクトだけをスカラーとして扱うという例外があります)。 詳しくは、dot 演算を参照してください。
例
with(LinearAlgebra): A := <<sx,0,0>|<0,sy,0>|<0,0,1>>;
ScalarMultiply(A,2);
MatrixScalarMultiply( IdentityMatrix(2), a );
v := <alpha|beta|0>;
VectorScalarMultiply(v,1/2);
参照
Matrix, Vector, type[scalar], LinearAlgebra[Multiply], dot, type[BooleanOpt]
Download Help Document