Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
stats[describe,range] - 統計リストの範囲
使い方
stats[describe, range](data)
describe[range](data)
パラメータ
data - 統計リスト
説明
サブパッケージ stats[describe, ...] の関数 range は、観測データの最小値と最大値 を見つけます。
階級は、その境界値をデータとして使用します。データ missing は無視されます。
範囲 (range) は、記述データの 1 つの尺度です。このような尺度についての詳細は、標準偏差をご参照ください。
range は、パターンに分類されたデータ (transform[tallyinto] を参照。- 注意: tallyinto では、階数の上限は階級に含まれません。) や ヒストグラム (statplots[histogram] を参照) の境界値を見つけるのに 役立ちます。range を散布尺度として使うことのデメリットは、データの中の極端な値に、強く依存してしまうことです。
データは、数値でなくてはなりません。
with(stats[describe],range) コマンドで定義すると、range を直接 使用できます。
例
with(stats):
5, 6, 1, 9 の最大と最小です。
describe[range]([5,6,1,9]);
階級に分類されたデータに対しては、階級の境界値の最大値と最小値を与えます。
describe[range]([Weight(1..2,6), Weight(3..7,8)]);
参照:
stats[data], describe[decile], describe[gaps], describe[median], describe[quantile], describe[quartile], describe[standarddeviation], statplots[histogram], ransform[tallyinto]
Download Help Document