Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
すべての値- RootOf を含んだ式のとりうるすべての値を計算
使い方
allvalues(expr)
allvalues(expr, opt1, opt2, ...)
パラメータ
expr - 任意の代数式、行列、ベクトル、リストまたは式の集合
opt1, opt2, ... - (オプション)オプションの式列
説明
通常は、RootOf は複数の値を表しています。したがって、 RootOfs を含む式は複数の値または式に評価されます。手続き allvalues は、 RootOfs の異なる値の組合せにより生成されるすべての値 (または式) を式列の形で返します。
手続き allvalues は、solve を用いてこれらの根の記号表現を求めようとします。もし solve の呼び出しにより根の一部しか得られず _SolutionsMayBeLost を true (真) に設定しておくと、allvalues は大域的変数 _ValuesMayBeLost を true に設定して、この一部の根を用いて作業を続けます。
- 多項式の根に関しては、オプション 'implicit' の指定がない場合、 allvalues はベキ根による表現を返そうとします (以下を参照)。そのような式が得られなかった場合、indexed RootOf が用いられます。
- 多項式以外の式の根に関しては、記号表現が得られる場合もあれば、得られない場合もあります。
記号による解が得られた場合、いくつかの解が抜けているかもしれないことに注意して下さい。ある場合には、解の集合が以下のような接頭辞を用いてパラメータ表示されます。Z は整数値、 _NN は非負の整数値、_B はブール値 (0 または 1) です。 solve も参照して下さい。
solve が根の記号表現を求められないときは、数値による近似値を探すために fsolve が用いられます。数値による近似解が得られると、数値セレクタを持つ RootOfs が返されます。もし fsolve によりすべての解が得られたかどうか判定できない場合、大域変数 _ValuesMayBeLost が true に設定されます。
記号表現も数値による近似もどちらも得られない場合、 RootOf は展開されません。しかしながら、RootOf に対応する方程式の複素数解が存在しないことを Maple が示せる場合、 NULL が返されてきます。
以下のオプションを用いることができます。
- 名前 'independent' (独立) または 'dependent' (従属)。オプション 'dependent' が指定された場合、特定の RootOf(p) は expr に現れるところのそれぞれで同じ根を表します。 これはデフォルトです。これに対して、オプションが 'independent' の場合、 RootOf(p) はそれぞれ独立したものとして扱われます。このオプションは、一価であることを示すセレクタを持つ RootOf に対して影響を与えることはありません。
- 名前 'explicit' (陽) または 'implicit' (陰)。オプション 'explicit' が与えられると、allvalues は多項式の根に対して根号を用いた式を求めようとします。これがデフォルトです。オプション 'implicit' が指定された場合、インデックス付けされた RootOf が用いられます。
- 1つの RootOf または RootOf の集合。指定された RootOf は allvalues により展開されず、不活性なままです。
関数 allvalues は RootOf のセレクタに影響されます。
- セレクタが数値近似の場合、RootOf は一価のオブジェクト、すなわちセレクタに最も近い根として扱われます。
- セレクタが範囲の場合、根をこの範囲内で探します。
- セレクタが index=expr1 の形のインデックスの場合、expr1 が集合または範囲である場合を除いて、RootOf は一価のオブジェクトとみなされます。
- セレクタが label=expr2 の形のインデックスの場合、RootOf は多価のオブジェクトとみなされます。
入れ子になった RootOf は allvalues でサポートされています。
例
e1 := RootOf(_Z^2-1) + 1/RootOf(_Z^4-1)^2;
allvalues(e1);
e2 := RootOf(_Z^3-1);
allvalues(e2);
allvalues(e2,'implicit');
f1 := RootOf((x-1)*(cos(x)-x));
allvalues(f1);
f2 := RootOf((x+1)*(cos(x)-x),1);
allvalues(f2);
allvalues(sin(RootOf(_Z^2-a^2))*RootOf(_Z^2-1));
e3 := RootOf(_Z^2-1+RootOf(_Z^2-2));
allvalues(e3,RootOf(_Z^2-2));
allvalues(e3,RootOf(_Z^2-2),implicit);
allvalues(e3,e3);
allvalues(e3,{e3,RootOf(_Z^2-2)});
e4 := RootOf(_Z^2-1) - 1/RootOf(_Z^2-1);
allvalues(e4);
allvalues(e4, 'independent');
e5 := {allvalues(RootOf(_Z^5-_Z+1))};
evalf(e5);
e6 := RootOf(x^2-2)+RootOf(x^2-2,index=1);
allvalues(e6);
allvalues(e6,implicit);
e7 := RootOf(_Z^2-2,label=1)+RootOf(_Z^2-2,label=2);
allvalues(e7);
e8 := RootOf(sin(_Z));
allvalues(e8);
e9 := RootOf(exp(_Z));
allvalues(e9); e10 := solve(8*z^8-100*z^6+438*z^4-760*z^2+361);
map(evalf@allvalues,[e10]);
参照
solve, fsolve, RootOf, evala, convert,radical
Download Help Document